屋根は雨露をしのぎ、強い日差しを遮るだけでなく、
台風、大雪、地震など常に過酷な気候変動にさらされています。
普段、あまり気にすることのない屋根ですが、瓦屋根の寿命は約50年です。20年を経過したら最初は5年、次に3年、50年過ぎたら1年おきに点検することが長寿命化の秘訣です。築20年以上の古民家であれば、まずは「瓦屋根診断技士」に見てもらうことが理想です。50%以上の確率で何かしらの不具合があります。
台風など自然災害による屋根の修理には火災保険が適用される場合もあり、きちんとお手入れすれば長持ちさせることができます。
また、屋根素材(金属など)によってはお手入れ方法が異なるため、また別途ご相談ください。
よくあるお問い合わせ
Q1. 屋根の漆喰が落ちるからなおしてほしい・・・
A1. 漆喰が落ちる原因は単なる劣化だけではありません。
何らかのトラブルで屋根に雨漏りが起きている可能性があります。屋根にたまった水分が漆喰の劣化を早めることがあるからです。
屋根の雨漏りは樋(とい)の詰まり、屋根の沈下を引き起こすだけでなく、室内の水漏れにもつながります。
ですから、最初に漆喰を直すのではなく、まず雨漏りしている原因を探り、そこを補修した上で最後に漆喰を直さなければ根本的な解決にはなりません。
(写真1)脱落した鬼際や棟接合部の漆喰
(写真2)コケが生えた漆喰。雨漏りの可能性があります。
Q2. 雨漏りする
A2. 下の写真のように谷部のある屋根は雨漏りの危険が高くなります。谷部は銅板やステンレス板で収めてある場合がほとんどで、銅板の場合10年から20年で腐食により穴が空きます。雨漏りの原因で最も多い事例です。
↑谷部は水が集まるので雨漏りしやすい。
↓小さな穴が空いていました。ここから雨漏りしたようです
下は増築により屋根が複雑になった例です矢印の部分が極端に凹んでいます。これは棟部の雨漏りから下地まで傷んでいる状態です。雨漏りしてから放置期間が長かったのでしょう。
雨漏りのご相談はまず、屋根から原因を探っていきますが、壁やサッシなど別の問題点が判明することが半数くらいの割合であります。
Q3.瓦の耐震対策はどうすればいいの?
A3. 瓦一枚、一枚に釘打ちして補強する対策があります。釘打ちは屋根を長持ちさせる効果も期待できます。
また、この補強工事にともなって雨樋も新しく交換する必要がありますので、あわせてお見積りとご提案できます。
Q4. 屋根を葺き替えたい
A4.はい。屋根をめくって葺き替えるか、またはそのまま上から屋根材をかぶせる「カバー工法」に対応しています。
また、屋根を軽量化することによって耐震性を高めることもできます。
(瓦屋根ガイド写真を入れる)
Q5. 訪問営業で屋根の修理をすすめられたけど信用していいの?
A5. 言われるがままに目に見える不良個所をなおすだけでは、根本的な解決にならない場合があります。信頼できる専門家にきちんと診断してもらうことをおすすめします。お客様の希望とコストが見合う修理方法をいくつか提案できる専門家がいいでしょう。
写真上:コーキングと布切れで補修された瓦。雨漏りするからといって穴を塞いでしまうと湿気がたまり、かえって屋根を痛める原因に。きちんと専門家に相談しましょう。